YOGA BASE LABが目指す「動きやすいヨガ」の土台となる身体や動きのしくみの知識「解動学」と、知識を生徒にどのように伝えるかという表現や手法を集中的に学習します。身体に優しいヨガにつながるノウハウを通して、ヨギとして、インストラクターとして、スキルアップを目指す短期集中講座。
修了後のフォローアップも充実。詳細はスクロールして「修了者特典」をご確認ください。
ベーシック

12時間を通して、全身の骨格(関節)の位置、形、大きさ、各関節の可能な動きを理解していきます。オリジナルテキスト「解動学ノート」に加え、等身大骨格模型や動く骨格模型を使い、わかりやすく解説します。
「見て、聞いて、実験する」で体感することを軸にしたプログラム。骨や各関節が自分の身体のどこに位置し、どのような形状をして動くのかをイメージする「ボディマッピング」を通して、知識が現実の体の動かし方にどう影響するのかを体験します。
プログラム
取り扱うテーマは次の通りです。
- 頭蓋骨と脊椎の関係
- 軸骨格:頭蓋骨、頸椎、胸椎、腰椎、仙骨・尾骨、胸骨、肋骨
- 付属骨格:骨盤、腕(鎖骨、肩甲骨〜指先まで)、脚(大腿骨〜つま先まで)
各プログラムのテーマ | |
1 | 頭・脊椎と全身の理解 頚椎、胸椎、腰椎 |
2 | 骨盤、胸郭、腕 |
3 | 股関節、脚、足 |
4 | 復習、確認のための発表、意見交換 修了式 |
日程・時間・スケジュール
12時間(3時間×4回 or 6時間×2回)
次回開催予定
火曜日コース 2021年 9月14日・28日 10:00〜13:00 / 14:00〜17:00
日曜日コース 2021年 9月5・19日 10:00〜13:00 / 14:00〜17:00
※上記以外の日程も対応可能ですので、ご相談ください。
定員
2名
料金
30,000円
※料金は、テキストとしても使用する解動学ノート(税込3,080円)を含んだ金額です。
※12時間の全課程を修了した方には修了書をお渡しします。
場所
YOGA BASE LABレッスン室(千住大橋徒歩2分 ご予約後に詳細をお伝えします)
アドバンス
ベーシック修了が前提で、身体や動きのしくみを代表的なアーサナに展開して、15時間をかけてより実践的に学ぶコースです。どのように動かせば負担が少なく実践できるか、どのような表現をすれば生徒を誘導しやすいかなどを具体的に考えていきます。
プログラム
YOGA BASE LABのおすすめしているアーサナの誘導をいくつかの例(モデル)として学び、オリジナリティのある誘導を導き出すためのポイントを指導します。取り扱うアーサナは以下のものを予定しています。
【1・2回目】太陽礼拝
- タダーサナ→
- ウルドヴァハスターサナ→
- ウッターナーサナ→
- アルダウッターナーサナ→
- ウッターナーサナ→
- プランク→
- ブジャンガーサナ→
- ダウンドッグ→
- ウッターナーサナ→
- アルダウッターナーサナ→
- ウッターナーサナ→
- ウルドヴァハスターサナ
【3回目】立位のアーサナ
- トリコーナーサナ
- ヴィラバドラーサナ1・2
- ヴルクシャーサナ
【4回目】座位のアーサナ
- アルダマツエンドラーサナ
- バダコナーサナ
- パスチモッタナーサナ
- ウパヴィスタコナーサナ
【5回目】苦手なアーサナなどリクエスト、復習、発表、意見交換、修了式
日程・時間
15時間(3時間×5回)
日程や時間は平日・土日で対応可能ですので、ご相談ください。
定員
2名
料金
40,000円
※15時間の全課程を修了した方には修了証をお渡しします。
場所
YOGA BASE LABレッスン室(千住大橋徒歩2分 ご予約後に詳細をお伝えします)
修了者特典(ベーシック・アドバンス共通)
- LINE相談 随時
- 無料オンライン相談会 月1回 9:30〜10:30(第1日曜日もしくは第2火曜日)
- レギュラークラス体験 ミアとあつこのクラス各1回無料(コース修了後3カ月以内)
- 集中コース復習レッスン 月1回 1,000円/60分(コース修了後6カ月間)
YOGA BASE LABレッスン室もしくはオンラインにて、日程はご希望に合わせて調整。