アレクサンダーテクニークで視点を変える新しいヨガ!

山本あつこ プロフィール

 
YOGA BASE LAB 代表

山本あつこ

ヨガインストラクター

何か違うと思ってもそれがなにかわからずにムリをしているすべてのヨギーに。

ヨガ講師になったキッカケ

About Me

ただコツコツと学び続けるという経験の積み重ねが、やがて流れになり、その流れにきっと乗るのだろうな、という直感のようなものはありましたが、直接のキッカケは、場所を引き継ぐ、というご縁でした。

クラスで心がけていること

What I Care

とにかく生徒さんが動きやすくなるために出来る事を、考えています。そのために、全体を客観的に俯瞰する事、余計な緊張を引き起こさないよう、話しやすい雰囲気作りに努めています。

誘導の言葉は、常に実験と分析を繰り返し、今の自分の知識で、最大限に動きやすくなると思う言葉を、出来る限り簡単で、わかりやすい言葉に変換して伝えるよう、努力しています。

生徒さんがクラス中で得た「気づき」は私にとっても「新たな気づき」でもあります。その気づきを経て、今まで苦手だったり、苦しかったヨガポーズがスムーズにできるようになる事、からだを上手く使えることで、いきいきと活性化して、その人らしさを取り戻している様子を見られることは、幸せです。

実績

Achievement


指導歴

12年以上


指導人数

年間2,000人以上


指導場所

ヨガスタジオ、スポーツクラブ、体育館、地域センター、レンタルスタジオ、お寺スタジオなど

資格

全米ヨガアライアンス200


ハートオブヨガ・マタニティヨガ・産後ヨガ他TT修了


アレクサンダーテクニーク教師


わたしのヨガ Story

2019年

以前の自分のように、何か違うと思ってもそれがなにかわからずにムリをしているすべてのヨギーに、この知識を知ってもらいたいとの願いと共に2019年からYOGA BASE LABを運営、発信しています。

2014年

そんなときにアレクサンダーテクニークを知り、ヨガの動作に取り入れてみると、今まで自分がやっていた、無理のある動きに気づくことができて、少しずつですが、骨格の歪みが改善して痛みが減ってきました。今では、なぜその痛みが出たのかという理由が、わかるようになってきました。

からだ全体を機能的に使うことで、関節や部分にかかる負担は減らせます。そのためにYOGA BASE LABは視点を変えることを取り入れています。

2010年

ヨガの学びを深めていく中で、さまざまなご縁と流れがあり、40代でヨガ指導をはじめましたが、からだにいいと信じてヨガをやっているにもかかわらず、少しずつ背中が凝るようになっていき、とうう背中や腰に、痛みが出始めました。今ならわかるのですが、その頃はさっぱり理由がわからず、漠然と何かが間違っていると、感じていました。

この先もヨガを長く続けるためにも、ヨガ以外からの学びと気づきが必要だと感じて、直感で気になったことは、次々に試していきました。

2000年〜

子育て中の20代でヨガと出会ってから、オフィスワークや趣味の楽器などと両立しながら、ヨガを続けていました。

Copyright©YOGA BASE LAB,2023All Rights Reserved.