姿勢ヨガ

関節の解説も加えながら、からだ全体で動いていけるよう誘導していきますので、トラブルの多い肩、腰、膝などの、関節に負担が少ない動き方を習得して、日常動作や、仕事や趣味などにも活かせます。
クラスの特徴3つ
アレクサンダー・テクニーク×ヨガ

アレクサンダーテクニーク
アレクサンダーテクニークというメソッドを取り入れて、頭と背骨のバランスから全身が動きやすくなる方法を、一般的なヨガの観点に留まらず、様々な角度からお伝えしています。

骨格模型
からだの内側の動きをイメージできると、関節に負担の少ない動作の意味がわかってきます。痛みの軽減、ケガの予防、そしてなにより日常の動作に即活かせます。

気づき
からだが本来の動きやすさを取り戻していくと、無意識の動きのクセに気づくようになります。そこで視点が変わり視野が広がり、こわばりを作っていた心のクセにも気づいていきます。
フィジカル
体に得られる効果

日常にスグ活かせる
例えば、腕の関節でできる動きとしては、ヨガでもパソコン仕事でも同じです。ヨガの動作で内側の動きがイメージできるようになることは、全ての日常動作に使えます。

呼吸が深くなる
頭と背骨でバランスが取れると、無意識でクセになっていた力みが取れるので、呼吸のじゃまをしていた筋肉の固めが減って、呼吸のための全身の動きがスムーズに起こります。

体が軽くなる
動きやすさを学ぶことで、効率的なからだの使い方ができるようになると、疲れにくくなります。ヨガはもちろん、例えば階段やランニングなどでも、体が軽くなります。
メンタル
心に得られる効果

心が安定する
無意識の動きのクセは、過去の経験から出来るものなので、それに気づくことは過去を見直すきっかけになり、動作と同じく、考え方も新しくアップデートできるのです。

心が軽くなる
心身統一体である人間は、体が軽くなると心も軽くなります。日々悩まされている慢性痛に対する対処方法がわかることで、気持ちが楽になります。

自信がつく
思いがけない体のトラブルや痛みがあったときも、骨格の知識があると、慌てなくなり冷静に対応できるようになります。そのため自信がつきます。
レギュラーグループレッスン
股関節など、関節の位置や動きもお伝えしながら、からだ全体で動くヨガポーズを定期的に練習することで、全身の巡りがよくなって、呼吸も自然と深くなります。
継続することで、バランスの取れた動きが身についていきます。
北千住
場所
東京芸術センター
日時
火曜日 19:00〜
水曜日 18:00〜
入谷
場所
スタジオ阿弥陀
日時
月曜日 10:45〜
神楽坂
場所
牛込箪笥センター
日時
月・金(月3回)
19:45〜
パーソナルレッスン(オンラインも可)
それぞれの望みや、問題解決のために、視点を変えるヨガとアレクサンダーテクニークで、無意識のクセに気づくことから始めていきます。
気づくことで、からだは動きやすくなり、心身が安定していきます。
千住大橋
場所
京成線千住大橋駅徒歩2分
※住所詳細はご予約後にお伝えします。