アレクサンダーテクニークで望みを引き出すヨガ!

腕が動きやすくなるように知っておきたいこと①「腕は鎖骨から動く」

    
\ この記事を共有 /
腕が動きやすくなるように知っておきたいこと①「腕は鎖骨から動く」

腕ってどこから始まるのだろう?

一般的に腕といえば、肩から先にある部分を指すと思います。
「腕を触って」と言われたら、多くの人が肩よりも少し下の辺りの二の腕を触ることでしょう。
その部分が腕であることは確かですが、腕の一部でしかありません。
腕を解剖学的にひも解くと、腕について思い込んでいたことが実は違っていた、ということがたくさんあります。
そこで、腕が今よりも動きやすくなるように、腕にまつわる真実をいくつか紹介します。

腕の真実① 上腕骨は肩甲骨、鎖骨とつながっている

二の腕の骨を上腕骨といいます。
上腕骨は背中の方にある肩甲骨とつながって、肩甲上腕関節となります。
解剖学的にはこの肩甲上腕関節を指して、肩関節と呼んでいます。

ところで、腕は肩甲骨で終わりというわけではありません。
逆三角形のような形状をしている肩甲骨は背中の上の方に位置し、逆三角形の上の辺に沿うようにツノの伸びています。
このツノの先が鎖骨とつながり、肩鎖関節となります。

さらに、鎖骨は胸の中央にある胸骨で胸鎖関節を作っています。
そして二の腕を動かすと、肩甲骨や鎖骨まで連動して動くようになっています。
そう思うと、腕って思っているより長いように感じられませんか?

腕の真実② 胴体とつながっているのは鎖骨だけ

腕は胴体から生えているようなイメージがありますが、真実①の通り、骨で辿ると上腕骨→肩甲骨→鎖骨→胸骨となります。
つまり、胴体といえる部分とつながっているのは鎖骨と胸骨の胸鎖関節のみということになります。
一見すると肩甲骨と肋骨はつながっているように見えますが、肩甲骨と肋骨の間には様々な筋肉があり、骨の位置関係としては肩甲骨は肋骨から浮いています。

腕の真実③ 肩関節はわきに近いところにある

さて、手で肩の先として触れられるところは、真実①でいうところの、肩甲骨のツノと鎖骨がつながる肩鎖関節の辺りです。
対して、一般的に肩関節と呼ぶ肩甲上腕関節は、そこよりも下の方に位置しています。
わきに近いところに肩があると思うといいでしょう。

また、肩甲上腕関節はボールと受け皿を組み合わせた、球関節と呼ばれるものです。
上腕骨の先に付いているボールが肩甲骨側の小さな受け皿のところで、クルクル、コロコロ回転することで二の腕を上げたり下げたりできるのです。

まとめ

当たり前のように動かしている腕ですが、構造などの認識に対してかなりの勘違いをしているのではないでしょうか。
その認識を改めるだけでも、動きは変わってくるものです。
片手で胸鎖関節を触って、「腕は鎖骨から始まっている」と思いながら、もう一方の腕を動かしてみてください。
腕の上げ下げなどが随分変わることでしょう。
次回は肩甲骨に関してお話します。

Copyright©YOGA BASE LAB,2024All Rights Reserved.